佐賀嬉野バリアフリーツアーセンターとは

  • サインボード
  • Wi-Fi

佐賀嬉野バリアフリーツアーセンターは(以降「BFTC」と表記)、障がい者・高齢者・ベビーカーユーザー・外国人などを含むすべての人の旅行のお手伝いを行います。
日本バリアフリー観光推進機構の一員として、パーソナルバリアフリー基準に基づいた情報提供を行います。
パーソナルバリアフリー基準とは、日本バリアフリー観光推進機構の中村元理事長が提唱しました。「100人の障がい者が居れば、バリアの種類も100通りある」という考え方です。
大事な事は、「個々の状況に応じた、本当に使える情報提供を行う事」です。

バリア調査

  • バリア調査1
  • バリア調査2

お客様に対して正しい情報提供を行う為には、前もって色々な事を調べておく必要があります。
BFTCではその為に、常日頃からさまざまなバリア調査を行っております。
この時には段差や通路幅などのハード面だけでなく、店長の考え方や具体的な対応などのソフト面の調査も欠かせません。
ハード面・ソフト面の両面を調査する事により、お客様に情報提供する際には「あのお店は入口に8cmの段差があります。前もって予約を入れておけば駐車場から店内までの車椅子移動のサポートをしてくれますし、食事がしやすいテーブル席を確保してくれます。トイレは少し狭いですので、近くのみんなのトイレで先に済ましておかれる事をお薦め致します。」と言った様な具体的な利用方法のアドバイスが可能になります。

佐賀嬉野バリアフリーツアーセンターへご相談ください。

0954425126

バリア情報提供

  • 街なかサイン
  • なまず様

障がい者・高齢者・ベビーカーユーザーなど、お客様が100人いれば、そのお悩みも100通りあります。

  • 車椅子のまま食事ができるお店はどこ?
  • 赤ちゃんプランがある宿に宿泊したい
  • 背もたれ可動式のベッドがある宿を探している
  • 食事の時に一人だけ、きざみ食を提供してくれる宿に宿泊したい
  • 温泉入浴する時にヘルパーさんを手配してほしい
  • 外出する時だけ車椅子を貸し出してほしい

など、お客様のご要望は様々です。

BFTCでは、ひとりひとりのお客様の事情に合わせて、そのお客様に本当に必要な情報提供を行います。
旅行を計画したいと思っても、行き先の情報がわからないと不安になる事もあります。
心配事が多ければ多いほど、一つ一つの情報を調べる事は大変です。
しかし、BFTCにご相談頂ければ、お悩みに対して全てお答え致しますので、色々な事をお調べする手間が省けます。
また、お客様のご要望(雰囲気・予算・お客様の体調も考慮します)に沿った宿泊先の手配も致しますので、お気軽に申し付けください。

補助器具の貸し出し

BFTCでは、お客様のご要望に応じて、車椅子やベビーカーなどの「移動補助器具」およびシャワーキャリーや浴用電動リフトなどの「入浴補助器具」の貸し出しを行っております。

  • シャワーキャリー
  • ラクヨクーン
移動補助器具
器具名 保有数
車椅子(自走・補助) 4台
電動車椅子 1台
ベビーカー 2台
入浴補助器具
器具名 保有数
バスボード 1個
シャワーチェア 2脚
浴槽内踏み台 1台
シャワーキャリー 2台
浴用電動リフト 1台

BFTCが保有している補助器具の貸し出しに関して

  • 貸し出しは無料で行います。
  • 当日、嬉野温泉にご宿泊のお客様には、ご宿泊の宿に対して貸し出しを行います。
    その為、BFTCに取りに来る必要はありません。また、返却も宿が行いますので、返却の必要もありません。
  • 器具の保有台数には限りがございます。
    先にご予約を頂いた方を優先いたしますので、旅行に必要な器具がありましたら、早めのご予約をお願い致します。

※BFTCが保有していない補助器具の貸し出しをご希望の場合でも、BFTCにご相談ください。
嬉野市内福祉器具レンタル業者を通じて、ご希望に沿う器具の貸し出し手配を致します。
この場合、貸し出しは有料となります。また、場合によってはご希望の器具の貸し出しが出来かねる場合もあります。

人的な介助の仲介手配

  • 入浴介助
  • 入浴介助

BFTCでは、温泉入浴の際に、独力での入浴が困難な方に対し、入浴介助のヘルパーさんの派遣を仲介しています。ヘルパーさんは2名1組で、料金は5,000円です。
お客様がご宿泊されるお宿へヘルパーさんがお邪魔して、温泉入浴のお手伝いをさせて頂きます。
ご家族の方も安心してお任せ頂く事が出来ます。仲介を希望されるお客様は、少なくともご宿泊の1週間前までにご希望をお伝え下さい。
ヘルパーさんは通常嬉野市内の福祉施設に勤務されている為、シフトの調整などが必要です。

入浴介助サービスについてのPDFはこちら